
2019.5.7 料理
便秘にも効く!ドライフルーツのヨーグルト漬けの食べ方と効果
ドライフルーツのヨーグルト漬けってご存知ですか?
私も一人暮らしの時に編み出した食べ方でしたが、意外とおいしいんです。
便秘にも効果がありそうだったので、ご紹介したいと思います。
ヨーグルト漬けってどうやって作るの?
つくり方は簡単です!無糖のヨーグルトに、ドライフルーツを入れて混ぜるだけ!
一晩(半日)漬けておくと丁度良いです!お好みでどうぞ!
しかし、漬ける時間が長すぎると水を吸い過ぎて美味しくなくなってしまうので何度か試して、お口に合う時間を探ってみても面白いかもしれません!
サイズが大きければ、カットしてみてください。
(イメージはこんな感じ)
便秘に効くって本当?
ドライフルーツは水を抜いている分、食物繊維が凝縮されています。
(食物繊維は乾燥しても失われない)
食物繊維は、ビフィズス菌など乳酸菌のエサになるので腸も活性化されるのです!
(特に食物繊維が多いのはブルーベリー、柿、イチジク、プルーン、アプリコット、など)
ヨーグルトに合う!美味しいおススメのドライフルーツ
① ドライマンゴー
だいたい入れるマンゴーの量の3倍くらいのヨーグルトで、本物のマンゴー?と思うほどに戻ります!
② ドライベリー
ミックスベリーを買ってきて、1.5倍ほどのヨーグルトで戻します。
戻ったベリーと「グラノーラ」を一緒に食べてもおいしいですし、スコーンに入れるのもおいしいですよ!(ヨーグルトの効果でもちもちに?)
レシピ参考:https://www.nhk.or.jp/lifestyle/article/detail/00257.html
③ ドライキウイ
一晩くらいがちょうど良さそうです!
④ ドライパイン
こちらも半日程度!
⑤ 干しレーズン
リーズナブルで、レーズンが好きな方には新たな美味しさに病みつきになるかも!
注意点も...
甘味やカロリーは乾物にすることで上がっているので、食べ過ぎは良くないです!
ダイエットのために食べようとしている方は少し気を付けた方が良いです。
そして、安いドライフルーツは、どうしても食品添加物が多くなっています。
「無添加」「砂糖不使用」「オーガニック」が理想ですが安くはないのも現状です。
安いドライフルーツの添加物を落とすために、少しゆでるというのもありかもしれませんが、完全に落ちる事はないですので、そこは皆さまのお気持ち次第です。
朝食から16時頃までに食べれば、その日のうちにエネルギーになるとも言われているので参考になればと思います。
私も、一人暮らし時のデザートによく食べていました。笑
お買い得なレーズンとヨーグルト(特売日に購入)を合わせるという手法は家計にも役に立つかも?笑
リーズナブルで、健康にも良いので一度好きなドライフルーツで試してみては?









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹