
2020.9.9 お出かけ
食べ盛りの子と行きたい!今後始まる「Go To Eatキャンペーン」について
今年も残り三分の一になってしまいましたね。
今年は、コロナウイルスの影響で外出自粛期間があり、さまざまなイベントが開催されることなく日々が過ぎ去ったという方も多いかと思います。
しかし、少しずつコロナウイルスの影響が弱まった今、打撃の大きい業界への救済措置が取られ始めています。
少し前に「Go To トラベル」のキャンペーンのニュースが話題になっていましたが、
今回は、「Go To Eatキャンペーン」についてご紹介したいと思います。
1、「Go To Eatキャンペーン」とは?
農林水産省のホームページによると、
「Go To Eatキャンペーン事業」は、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けている飲食業に対し、期間を限定した官民一体型の需要喚起を図るもの」
と説明されています。
このキャンペーンの中には、プレミアム付商品券とオンライン飲食予約についてのお得な内容が盛り込まれています。
プレミアム付食事券の販売が来年2021年の1月末まで、その有効期限は3月末までとされています。
この食事券は、地域の飲食店で使用できるものですが、公募で選ばれた市町村が対象となっている様です。
またオンライン予約サイト経由で予約した方に、ポイント還元も順次されるようになります。
ところで、このキャンペーンによって私たち消費者は、どのような恩恵にあやかれるのでしょうか?
2、「Go To Eatキャンペーン」の現状
現状としては、8月25日(火曜日)に、オンライン飲食予約事業者、食事券発行事業者が決定されましたが、参加飲食店の登録はまだ開始しておりません。
今後は、登録飲食店に課す感染症対策について、新型コロナウイルス感染症対策分科会の意見を聴き、その後に飲食店の登録開始時期を決めることと発表されています。
現状は、開始していない部分も多いですが開始時期に関しては詳しくは農林水産省ホームページにて公表されるのでぜひチェックしてみてください。
3、「Go To Eatキャンペーン」を活用する
このキャンペーンの最大のメリットは、食事券に関してチケット購入代金の25パーセントが追加で付与される形で飲食が楽しめるという点にあります。
参加飲食店によっては、コロナ禍前に「子どもたちを連れて行ってあげたいけど、懐事情からすると、実現するのはまだまだ先かな?」というお高めな飲食店が参加する可能性もあります。
もしも、行ってみたかった飲食店が登録されるようならば、実質的にチケット購入金額の1.25倍の金額の飲食が楽しめるを「Go To Eatキャンペーン」活用することをオススメします。
まとめ
コロナ禍以前だったら、懐事情を考えてなかなか行く決断が下せなかったようなお店にも場合によってはお得に行ける可能性があります。
「つらい状況下でも小さな楽しみを見つける」ということは長く生きていくうえで必須のスキルでもあります。
「コロナ禍で、あらゆるイベントが中止になったりしたけれど、秋ごろにおいしいものを家族みんなで食べることができた」、という温かな思い出作りにぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
この記事で、「Go To Eatキャンペーン」を知っていただくきっかけの一つになれば幸いです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹