
2023.2.3 お出かけ
【USJ】障がい者手帳をお持ち方必見!ゲストサポート・パス使い方をご紹介〈2022年12月時点〉【ユニバーサルスタジオジャパン】
日々テレビを見ていてCMなどでUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)などの楽しそうな内容が放映されていると、普段テーマパークに行かない方々でも少し気になってきますよね。
現在は、アニメとのコラボやゲームキャラクターとのコラボなども行っているため、それを目当てに行きたい方もいらっしゃるかもしれませんね!
しかし、人が多い所が苦手なお子さんや並ぶのが困難などの理由があった場合、少し行くのを躊躇ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
普段あまりUSJに行ったことがないけれど、障がいをお持ちのお子さんが「行ってみたい!」と言っていて初めて行ってみようと思っている方などに向けて、今回はUSJのゲストサポート・パスのご紹介をします。
そもそも「ゲストサポート・パス」とは?
待ち列に並ぶのが身体的な理由、精神的な理由、などで難しい方のためのUSJのサービスです。
アトラクションに待つ列に並ばずに、別の所で待っていることが出来ます。
障がい者手帳を当日持っていき、アトラクションの入り口でパークに入場する際のチケットと一緒に見せると発行してもらえます。
障がい者手帳をお持ちのご本人様を含む6名までが利用できるサービスです。
「ゲストサポート・パス」の発行の仕方
園内のゲストサービスまたはそれぞれのアトラクションの入口で発行してもらえます。
ゲストサービスだと混み合っている時があるので、乗りたいアトラクションの入り口のクルー(USJではスタッフをクルーと言います)に伝え、発行手続きのあとそのままアトラクションの予約が出来るのでオススメです。
~注意点~
※障がい者手帳等がないと発行できません。
※園外のゲストサービスは発行不可です。
※入場券(年間パスでもOK)は他の入園者と同様に必要です
※同時に他のアトラクションには並んでいることになりません
※優先的にアトラクションに搭乗できる扱いのものではありません
※パスを発行する際、アトラクションに乗る際は必ず利用する全員がそろっている必要があります
条件などは更新されることもあるため、こちらにて最新の状況はご確認の上、お出かけくださいね。
サポートを利用できるアトラクション
パーク内ほぼ全てのアトラクションで利用出来ます。
※変更の可能性がありますので、ご確認の上お出かけすることをオススメします。
最新エリアである「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」内にあるアトラクションも対象です。
→「マリオカート ~クッパの挑戦状~」 「ヨッシー・アドベンチャー」
‣注意 対象外アトラクション
ハリーポッターエリアにある
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」
「フライド・オブ・ザ・ヒッポグリフ」 ではサポートパスを利用して乗ることが出来ません。
実際にサポートを利用した様子
なかなか使ったことがない制度だと、少し心配かもしれませんので、
人気なジェットコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド (通称ハリドリ)」
を例に使ってみた時の流れをご紹介します。
こちらも変更の可能性がありますので、詳しくはHPや園内でご確認ください。
① アトラクション入り口にいるクルーにゲストサポートパスを見せて、
クルーからアトラクションの説明を聞き、戻ってくる時間を書いてもらう、
② ゲストサポートパス記載の時間になったら、先ほどと同じようにハリドリ入り口にいるクルーに伝えて、その入り口からではなく入り口の左側の建物の横を進んでいきます。
ハリドリのアトラクション出口から入って行き、進んだ先のエレベーターに乗って上がれば、ジェットコースター乗り場につきます。
③ 乗り場にいるクルーに再度ゲストサポートパスを見せれば アトラクションに乗れます
ちょっとレアな場所を通れたりするのでそこも注目!
いかがでしたでしょうか。
本当はUSJに行ってみたいのに、少しのハンデで行くことが出来ないと思っている方に届けば嬉しいなと思います。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹