
2023.10.4 お出かけ
子どもと一緒に歴史を楽しむ!愛知県内でおすすめのお城3選!
愛知県は戦国時代の3英傑である織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のゆかりの地であるため数多くの城があります。
大河ドラマ「どうする家康」の人気も手伝って多くの方が愛知県のお城を訪れています。
この秋、子供とどこかに出かけたいとお考えの方はお城巡りも選択肢に入れてみてはいかがでしょう?
戦国時代の文化や歴史に触れて楽しむことで、お子さんの興味・関心もぐっと広がりますよ!
今回の記事では、愛知県内にあるお城の中から特に訪れたいお城を3カ所ご紹介します。
勉強とエンタメを兼ねて是非お子さんとお出かけになってください♪
お城その①:犬山城(犬山市)
ここからは、愛知県内の是非訪れたいお城を順番にご紹介いたします。
2004年まで成瀬家個人が所有しており、現存の天守閣(国宝に指定されている)は日本最古のものとも言われる有名なお城が「犬山城」。
木曽川から眺める白く、美しい姿から別名「白帝城(はくていじょう)」とも呼ばれます。
1537年(天文6年)、織田信長の叔父、織田信康が築いたお城と言われており、明治維新の時にほとんど取り壊されてしまったものの、天守閣については当時のまま残っています。
お城の中には急な階段があり、お子さんとお年寄りの方には利用しにくいですが、天守閣最上階からの眺めは最高なので是非上ってみたいところです。
犬山城に行ったら城下にある「城とまちミュージアム(犬山市文化資料館)」も訪れることをお勧めします。
当時の城と城下町を再現した壮大なジオラマが展示されており、当時の雰囲気をジオラマを見ながら想像するのも楽しいですよ!
詳しい情報はこちら
お城その②:岡崎城(岡崎市)
3英傑の1人である徳川家康が誕生した場所として有名な「岡崎城」。現在見られるお城は後世に復元されたものです。
岡崎公園の中にあり、公園内には見どころがたくさんあります。春には桜の名所として知られ、4月中旬から5月上旬には五万石藤が見事に咲き誇る情景を楽しむことができます。季節を選んで訪れてみるのも良いですね。
その他に30分に1回人形が出てきて時を告げるからくり時計や、土日祝日限定で行われる甲冑を身につけた武将隊のパフォーマンスもあります。
同じ公園内にある「家康館」も是非見ておきたいスポットです。三河の歴史、家康誕生から天下統一までの軌跡をテーマ別に解説した展示物が豊富にあります。本田忠勝の甲冑も展示してあるので是非見ておきたいですね。
詳しい情報はこちら
お城その③:西尾城(西尾市)
現在は西尾市歴史公園として整備されている西尾城は、1221年頃に足利義氏が築いたとされています。
元々は今川氏の支配下にありましたが、今川氏が戦で敗戦した際に徳川家康が攻め落とし、徳川家の支配下にはいりました。
本丸、二の丸、天守は復元されており、姫の丸があった場所には西尾市歴史資料館があります。
こちらでは縄文時代から現代に至るまでの西尾の歴史を紹介する展示物を見ることができます。入館料はかかりませんので是非立ち寄ってみてくださいね!
公園内には京都から移築された「旧近衛邸」と呼ばれる建物もあり、椿の庭を眺めながらお抹茶が賞味できるようになっております。
公園から少し離れた場所には美しい京風庭園が見どころの尚古荘もあります。
詳しい情報はこちら
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したお城が、お子さんにとって歴史や文化に興味を持つきっかけとなりましたら幸いです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹