
2020.10.9 健康・美容
足湯は免疫を高めて、よいこと尽くし!お家でゆったり足湯のススメ
「私、冷え性だから~」とよく言う方、多いのではないでしょうか。
その冷え、そのままにしていませんか?
冷え性は、生活習慣や食生活の乱れ、自律神経の乱れ、眼精疲労や筋肉疲労などの血行不良から起きています。
そう考えると、生まれつき冷え性ではなく、改善していけるものとも考えられますよ♪
そんな私も体温は低い方で、月経時には不調になりやすいタイプですが、
「冷え」は万病のもとと聞き、少しずつ体を温めることを生活に取り入れています。
そこで今回は、体を温めるのに良い「足湯」についてご紹介します。
足湯の良い所とは
足湯をすることによるメリットをまずご紹介します。
免疫を高める! … 血流が改善することにより、細胞も活性化
寝つきにもよい!(不眠解消にも) … 体の芯の温度が上がり、眠る準備が出来ます
リラックス効果 … 交感神経をゆるませ、副交感神経の働きが高まります。
筋肉や関節、体の柔軟性が増す … 高齢者の方には転倒防止にも良いです。
効果の高い足湯の方法
・ぬるめの温度(38~40度)にする(循環器系の病気の方は高すぎないように)
・時間帯は寝る直前くらいで10分程度にする(疲れてきたら中断を)
・冷めてきたら熱めのお湯を少しずつ足す
・ショウブや薬草のエキスなどを入れるとさらに効果アップ
・足湯が終わったら湯冷めをしないようすぐに足を拭く
子育てに追われてなかなかゆっくりする時間のない方にはコレ!
なかなか足湯やお風呂で温まることができない~
という方へのリラックス方法もご紹介します。
湯たんぽ(水枕)に50度くらいのお湯を半分くらいと少なめに入れます。
みぞおちよりも下にある腎臓の部分に乗せましょう。
これを寝る前にすることで、緊張(交感神経)がゆるみ、リラックス効果が期待できます。♪
ポットやケトルなどでサッとお湯を沸かして、自分のための時間にしてもらえると嬉しいなと思います。
お忙しいママさんも多いと思いますが、ママさん自身の人生も大切です。
ママさんが自分を大切にできる時間が少しずつ増えることを願っています。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹