
2020.11.9 健康・美容
風邪の時に必要な三つの良い行動についてのお話
日頃どんなに体調管理に気を付けていても、風邪を引くときには引いてしまいますよね。
さらに、現状ではコロナ禍の真っ最中です。
インフルエンザの流行の季節とも重なりつつあるので、社会全体がピリピリしている感があります。
この現状で風邪をひいてしまったら「イチ早く治したい!」というのが本音ではないでしょうか?
さて、今回の記事では、「風邪の時に必要な三つの良い行動についてのお話」と題しまして、風邪の引き始めに出来る簡単だけど大切なことを3つ紹介します。
1、そもそも「風邪」は正式な病名ではない?
風邪の引き始めに大切なことを3つご紹介する前に、
「風邪」は正式な病名ではなく通称であるということをご存じですか?
風邪の主な原因は、「ライノウィルス(鼻のウィルス、という意味)」にあると言われています。
ライノウィルスに限っても100種類以上あると言われており、風邪を引き起こす原因となると言われているウィルスというくくりで見ると数百種類あるとも言われています。
風邪は命にかかわるような重篤な影響を及ぼすような疾患ではないため、いまだに特効薬の開発がされていません。
2、風邪の時に必要な三つの良い行動について
①無理せず、安静にしてゆっくり休む
風邪は、日ごろの生活の不摂生や疲れが原因になっていることもあります。
風邪を引いたときに生活を一旦見直して、しっかりと良質な睡眠をとりましょう。
そうすることで、体力の温存と回復ができます。
休む場所は、適度に加湿しておくと良いそうです。
②食事は消化の良い物を食べてしっかり栄養補給
風邪を引いたときには、そもそも食欲がなかったり、胃腸が弱っていたりすると思います。
人肌くらいの温かさのスープやおかゆなどのような消化の良い物を食べると体力を温存しつつ、栄養補給もできます。
風邪の時のお勧めの食材と言われている食材が、ヨーグルト、ゼリー、カットフルーツ、カットフルーツの代替品としてフルーツジュースなどです。
③水分補給をしっかり行う
熱が出た場合には、発汗によって多くの水分が体から失われていきます。
こまめに水分補給をすることで脱水症状になることを予防できます。
②の項目にも関連することですが、脱水症状の予防のためには、スポーツドリンクを飲んで水分補給をすると良いと言われています。
まとめ
風邪は、引くときには引いてしまうものです。
万が一にも風邪を引いてしまったときに備えて、あるいは、これからますます寒くなる冬支度として、生活習慣や食料品の備蓄を再度確認されてはいかがでしょうか?









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹