
2021.4.7 料理
料理が苦手でも大丈夫!料理上手になるためのコツをご紹介
「料理が苦手」と思っている方いらっしゃいませんか?
実は、私も料理が苦手なのですが、上手になりたいという気持ちは心のどこかであるんです。
また普段料理は作るけど、私もしかして味薄い?味濃すぎ? もう少し上手くなりたいなな~と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
先日は、料理な苦手な方の共通点の記事をご紹介しましたので、今回は[b:料理が上手になる方法]をご紹介したいと思います。
方法1:まずは好きな料理から!何度も作って、沢山失敗する
料理が苦手な方って、料理に興味がなくなったり、料理を敬遠しようとしたりしてしまいがちですよね…
まずは、自分の好きな料理から始めるというのはどうでしょう。
好きな料理を食べたい、という気持ちから何度も挑戦し、失敗する方法を集めることもできますよね。
まずは、アレンジはしないことを心に持って、基本の通り、レシピの通りに何度も作ってみましょう~!
方法2:外食や他の人の料理を知り、味覚を磨く
美味しい料理の味を知るということも、上達への一歩です!
今は、テイクアウトという形でも他の方が作っている味を楽しむことができますよね。
何が入っているんだろう、どうやって作ったらこんなに柔らかくなるんだろう?と考えるだけでも勉強になっているんです。
本当に好きな味に出会ったら、店主の方に美味しくて自分でも作ってみたい!
という気持ちを伝えて、こだわりや秘訣を教えてもらうのも楽しいかもしれません♪
またテレビなどで、料理研究家のことを知ると、その方のことを好きになり、マネしたくなるかも!好きになるには、まず知ることからなので、どんな方がいるのかを調べてみるのも面白いですよ。
やはり「好きこそものの上手なれ」ということわざもあるように、好きになる、興味を持つという力は上達への近道なので、気持ちの部分も大切にしていきたいですね(^^
方法3:料理の基本を知ってさらにステップアップ
料理に興味が出て作っていくと「なんでこれが失敗になったんだろう」「レシピに書いてある言葉の意味が分からない」など色んなことに気が付くはずです。
料理にも測り方や切り方など基本が存在するので、料理の基本と調べて
出てきた疑問を解消することでさらにステップアップ!
初心者の方は、器具をあまり使わず、フライパンだけ、切るだけといった簡単な工程から再度始めるのもおススメです。
おススメは「野菜炒め」♪
野菜にも、カットの仕方、水の出やすさ、食材の合わせ方などがありますので、そういったことも体感で学べちゃいます。
いかがでしたか?
まずは、料理に興味を持つという点では、テンションの上がるお皿、フライパン、など調理道具からトキメくものを取り入れていくのもおススメです。
一緒に頑張りましょう!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹