
2021.6.8 子育て
飾る?取っておく?捨てちゃう?子供の作品にまつわるアイディア集
お子さんが幼稚園や保育園に上がっているご家庭では、「作品」を作って持ち帰ってくることがあると思います。
子供が素敵な作品を作るたびに嬉しい反面、飾ったりしまったりしておくスペースには悩みますよね。
今回は、お子さんの作品にまつわる様々なアイディアをご紹介します。
目次
「子供の作品」にまつわるアイディア集
【しまう場所に困ったら?】保管用の「メモリアルボックス」に入る分だけ取っておく
「メモリアルボックス」をご存じですか?
A2でもしまえる大きめの箱を用意して入れておく方法です。
通販サイト等でも「メモリアルボックス」と検索すると出てきます。
このメモリアルボックスにしまえる分だけしまうようにします。
「入るだけ取っておく」ということで、目安が分かりやすいのがメリットです。
この方法は半年や1年など、定期的に中身の見直しをすることが重要です。
中身の見直しの際は、ぜひお子さんと一緒にやってみてください。
【せっかく作ったものだけど捨てたいときは?】子供に持たせて写真を撮っておく
お子さんがせっかく作ったものでも、収納場所も少なく捨てざるを得ないときもありますよね。
そういったときは、せめて写真に撮って残しておきましょう。
その際はぜひ、お子さんに作品を持ってもらってそれを写真に撮りましょう。
こうすれば、いつ頃に作ったのか一目でわかります。
写真が増えてきたら、アルバムにするのも良いですね。
スマホで撮った場合も、写真データをアルバムにするサービスやアプリもありますので、活用してみてくださいね。
【飾るときに部屋の雰囲気を保つには?】場所と時期を限定する
子供が作品を飾りたいというけれど部屋の雰囲気と合わないので飾り辛い、という方もいらっしゃると思います。
実際に、増えていく作品をどんどん色々なところに置くことで、部屋の雰囲気が崩れることもあるでしょう。
そういう場合は、部屋の中に飾るスペースを設けて飾りましょう。
飾る際は事前に期間を決めて、期間が過ぎたら別の作品を飾る、というやり方なら、部屋の雰囲気に影響は少ないはずです。
【保管したいけど場所がない!】保管サービスが便利
「保管したいけどもう収納しておく場所がない…」というときは、保管してくれるサービスを活用しましょう!
例えば、「フェリシモ」の場合、専用のボックスに保管したい絵や習字などの紙を入れて送るだけで保管してくれます。
1年間で2,640円で保管してくれます。
また、収納保管サービスで保管してもらっている絵を、絵本にするサービスもしています。
このサービスは1セット5,600円です。
思い出に残る絵本になりそうですね。
詳細はこちら
ほかにも、「シェアクラ」は、月額110円から収納保管してくれるサービスをしています。
様々なプランがあり、保管するものを1点1点丁寧に写真におさめてくれるプランの「プレミアムコース」もあります。
保管しているものの写真はマイページから確認でき、何を預けたかが一目でわかって便利です。
ラージサイズの箱で1点ごとの写真が撮られるプランの場合は月額550円です。
※1点ごとの写真を撮ってもらえる「プレミアムコース」は現在一時停止中です。
詳細はこちら
まとめ
今回の記事の中にご家庭に合った方法が見つかれば幸いです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹