
2021.8.12 料理
流行りのスイーツ!マリトッツォってなんだろう?
コンビニやテレビなどで、度々紹介されることがあるマリトッツォ。
そもそもマリトッツォとは?
簡単に作れるの?
そのような疑問に、この記事がお応えします。
マリトッツォとは?
マリトッツォとは、イタリアのローマ発祥のドルチェ(スイーツに近い意味の言葉)です。
イタリアのバール(コーヒーショップのような飲食店)で、朝食としてよく見かけるそうですよ。
その見た目は「丸いパンに生クリームがたっぷりと挟まれる」という、日本では珍しい形のパンです。
その、少し変わっている美味しそうな見た目が、SNSを通して沢山の人達によって拡散され、今のブームを作り出すきっかけの1つとなりました。
マリトッツォの歴史
変わった見た目のマリトッツォが生まれたのは、古代ローマ時代(紀元前753年程)まで遡るものです。
当時のマリトッツォは、蜂蜜で甘く味付けをした丸パンに干しぶどうなどのドライフルーツを加えた見た目だったそうです。
現代の生クリームたっぷりなマリトッツォとは違いますね。
※イメージとして、現代のぶどうパンを大きくしたような見た目
そんなマリトッツォ、現代でいうバレンタインのようなイベントで使われていました。
ローマの伝統に、3月の第1金曜日に男性が好きな(もしくは結婚を約束した)女性にマリトッツォを送るというイベントがあったそう。
中には指輪などが隠されていたこともあったと言われています。
マリトッツォの歴史を学んだところで、次は実践編です!
市販のパンを使って、作ってみよう!
こちらはとても簡単なレシピ!
市販のパンを使う為、時間を短縮することが出来ます!
下のリンクは、オススメのレシピに繋がっています。
レシピはこちら
パンから作る本格派のあなたに
パンからこだわりたい方におススメのレシピです。
レシピはこちら
まとめ
市販のマリトッツォを買うだけではなく、子供と一緒に手作りをしたり、自分の趣味として楽しんだりと、マリトッツォを様々な視点から楽しむことができたらいいかもしれないですね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹