
2019.6.19 健康・美容
週末に寝だめはできない?月曜の朝に余計に疲れてしまう原因と対策
一週間終わったし、ゲームやスマホをひたすらにやり続けたら日付超えてた!
いや、むしろ2時やん!
となったことはないですか。
寝られない原因はたくさんありますが、
もし少し調整すれば寝る時間を早めにコントロールできるのであれば
そっちの方が体に負担がなくて良いですよね。
また今回のテーマ「寝だめ」で、調整している「つもり」になっていた方もいらっしゃるの
ではないでしょうか。
という事で、今回は「寝だめ」では眠気や疲れをとろうとしているのに、
解消できない!と感じている方に向けて書いていきたいと思います。
なぜ休み明けにだるくなるのか
これは、金曜日に夜更かしをして、休日の朝に遅くまで寝ていることが原因です。
人間の体内時計が24時間と少しになっていて、
太陽の光を浴びる事でその「少し」の部分を体が24時間に調整してくれています。
しかし、休日にずーっと寝ているとその体内時計がずれてきてしまうのです。
体内の主の時計は頭(視交叉上核という所)にありますが、
副の時計は、胃腸、肌、など至るところにあります。
不規則な生活をすると、それぞれの時計が自分勝手に動いてしまい、
体のバランス(ホルモンなどの)を崩していってしまいます。
さらに怖いのが、糖尿病と深く関わりのあるインスリン(血糖を調整する役割)
が出にくくなり、体重が増加した…という人もいるようです。
こわ!寝だめしただけで太るなんて悲しい。
対策はできないのか?
★朝寝坊は2時間ずれくらいまでにしておく
⇒いつもの起床時間よりずれて起きたら体内時計に報告するために
太陽の光を浴びるようにしてください。
(※注意※しかし紫外線の問題もあるので直射日光を目に入れないように!長時間紫外線に当たり過ぎないように!)
★足りない睡眠不足は「昼寝」で
⇒理想は20分間のお昼寝です!しかし、どうしても夜更かしがしたい!という日の
翌日の昼寝は【12時~15時】に【1~2時間以内】で!
★夜更かしした翌日は30分早く寝る
⇒次の日の夜に調整をしていくと過度な眠気もなくなっていきます。
それでも眠ければ、その翌日、さらにその翌日と少しずつ早めてもいいでしょう。
早く回復しないと、昼夜逆転してさらに体調が悪っていきます。
★寝室に入ったら悩み事、仕事、スマホ、パソコンなどの情報やブルーライトを入れない
⇒とにかく寝ることに集中する。余計な不安を増大させないようにする。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹