
2023.11.10 ファッション
秋冬のおしゃれを楽しもう!レイヤードファッションのコツを解説!
気温が下がって肌寒くなり、重ね着をする人も多くなってくる時期ですね。
そんな季節こそ「レイヤードファッション」を楽しんでみましょう。
「レイヤード」とは「重ね着」のことで、工夫次第でとても垢ぬけて見せることができるんです!
今回の記事では、「レイヤードファッション」のコツについて解説したいと思います。
防寒対策になるだけでなくおしゃれに見せることも可能なので、是非参考にしてみてくださいね!
目次
レイヤードファッションのコツ7選!
ここからはレイヤードファッションで意識したいポイントを7つご紹介します。
コツその①:同系色でまとめる
重ね着でおしゃれに見せたいけど、どんな色で合わせたらいいか初心者さんは悩むところかもしれないですね。
そういう時は同系色でまとめると失敗が少ないです。
コーデに統一感が出て、すっきりとした印象になります。
コツその②:差し色でアクセントをつける
差し色とは「コーデのアクセントになる色」のこと。
同系色で合わせると無難にまとまるという話をしましたが、あえて対照的な色を使いコーデにメリハリを持たせるのもおすすめです。
例えば黒のワンピースに白のボトムスを合わせるなど対照的な色を選ぶことで、コーデの斬新さをアピールできます。
コツその③:素材の異なるものをレイヤードする
重ね着をする際は、異なる素材を合わせるのがおすすめです。
同じ素材を合わせるよりも、のっぺりとした印象にならず、コーデに立体感が生まれます。
例えばカットソーにはニットを合わせたり、パーカーにはシャツを合わせたりして自分なりの工夫をして楽しんでみてくださいね!
コツその④:着丈に変化をつける
レイヤードファッションを楽しむときに、同じ着丈のものを重ね着してしまうと、そもそもレイヤードの意味がありません。
下に着ているアイテムをチラ見せすることがレイヤードスタイルの真髄なので、重ね着するときは着丈の異なるものを合わせるようにしてみましょう。
その際、チラ見せする面積のバランスを考えて好印象になるように着こなしましょう。
コツその⑤:上着にはゆったりしたサイズ感のものをチョイス!
上に着るものにタイトなサイズ感のものを選んでしまうと、中のインナーがシワになり、きれいに見えません。
そのため上に着るものは少しゆったりめのサイズのものを選ぶと失敗が少ないです。
厚さも重要で、上着には薄手の物よりは少し厚めのものを選ぶと、中のインナーがシワになりにくくきれいに見えます。
コツその⑥:インナーは薄手のものを選ぶ
トップスに重ね着する服同士が2つとも厚いと、ごわごわして着膨れし、見た目もあまり冴えなくなります。
インナーに関して言えば、薄手のものを選んで、上に少し厚めの服を着るのがポイント!
例えば薄手のTシャツをインナーに着るなら、上には少し厚手のニットを組み合わせるのが良いでしょう。
コツその⑦:上ではなく縦に重ねる
ボリュームのある服同士でレイヤードスタイルを楽しみたい時は、上に重ねるのではなく、縦に重ねるのが賢いやり方です。
例えば、トップス+ボトムスや、ワンピース+ボトムスの組み合わせで縦に重ねると、ボリュームのある服でも着膨れするのを防げます。
最近ではスリッド入りのチュニックやワンピースも売られているので、ボリュームのある服で重ね着をしたい時には便利に活用できます。
まとめ
レイヤードファッションを楽しむコツをお伝えしてきました。
「レイヤード」というと、何か敷居が高いというイメージがあったり、着膨れしそうと思ったりしてなかなか踏み出せない方も多かったのではないでしょうか。
この記事で解説したようなポイントに気を付ければ、気軽に楽しめるスタイルですので是非この秋冬はレイヤードファッションに挑戦してみてくださいね!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹