
2020.9.11 健康・美容
朝起きたらのどが痛い!そんな時は「パイナップル」がおススメな理由
最近、朝が涼しくなってきましたね。
厳しい夏の暑さが和らぎ始めて、季節の変わり目と言われる時期になってきました。
「季節の変わり目」と聞くと、風邪を引きやすかったり、体調を崩しやすかったりというイメージもあると思います。
今回は、風邪の引き始めで「のど」から来る方に記事を書いていきたいと思います。
パイナップルに含まれる成分「ブロメライン」がのどの痛みに効果的!
「ブロメライン」とは、抗酸化作用と抗炎症作用のあるたんぱく質分解酵素です。
・炎症を抑える
・腸内の有害物質の分解
などの効果がある成分です。
のどの痛み=のどの炎症 ですので、ブロメラインの抗炎症作用でのどの痛みが和らぐという仕組みです。
また、パイナップルは体内に侵入しようとする雑菌も死滅させる力も持っているすごい食材なのです。
このブロメラインは、酢豚のパイナップルの“お肉を柔らかくしてくれる”成分でもあります。
ブロメラインは熱に弱い…
残念なことにブロメラインは、60度以上で加熱してしまうと消失しまうという特性がありますので
ジュース・缶詰 よりも 生 のパイナップルの方が効果が高いと言えます。
また熱加工されていないストレートジュースもありますので、ぜひそちらも試してみてください。楽天市場でも購入できます。
またブロメラインは、実よりも皮の方に多く含まれています。
「皮なんて食べられるのか!」と思うかもしれませんが、皮に近い部分とリンゴ酢をつけて食べると、皮のエキスまで楽しむことができます。
パイナップルの皮でお酢ドリンク レシピ
※~パイナップルを食べると痒みがある方~
パイナップルに含まれる「ブロメライン」や「セロトニン」という成分で、
口の中をピリピリしたり、唇が腫れたりする方がいます。
のどの奥がピリピリする場合は、のどの雑菌をブロメラインが退治してくれているというサインとも言われていますので、悪いものと過剰に恐れる必要もないです。
ひどい場合、アナフィラキシーショックを受ける方もいますので、ご自身は問題ないかを確認してから食べるようにしてくださいね。(花粉症の方は、アレルギー反応が出やすいようです)
アレルギーでも、私のように唇が腫れるだけの方は、唇に当たらないように生のパイナップルジュースを作ったり、小さく切って食べてみたりするもおススメです!
パイナップルに含まれる栄養素は他にもいい影響がいっぱい!
パイナップルに含まれる「ブロメライン」の他に
・ビタミンC
・ビタミンB1
・ミネラル(マグネシウム、カリウム、鉄)
・食物繊維
・マンガン ‥‥などなどが豊富に含まれています。
よって
*免疫力のアップ
*疲労回復
*便通改善
*肌荒れの防止
などなど、のどの痛み改善以外にも効果があるんです♪
いかがでしたでしょうか。
アレルギーの有無もあるかと思いますので、問題ない事を確認した上で、
風邪を引きたくない受験生のお子さんや、重要な会議のあるパパ、ママさんには、お勧めしたい方法です。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹