
2021.5.5 子育て
簡単インテリア!涼しげなハーバリウムの作り方♪
コロナにより遠出は難しいですが、最近は良い気候なので近所の公園などに散歩に行かれる方もいらっしゃると思います。
お子さんと散歩されるとき、公園ではどんぐりや松ぼっくり、海岸では貝殻など「お土産」を拾って帰ることがあると思います。
今回はその「お土産」を活用して、ハーバリウムにする方法をお伝えします。
ハーバリウムって?
ハーバリウムは透明な瓶にドライフラワーやプリザーブドフラワー、オイルを入れて長くお花を楽しめるインテリア雑貨です。
水中にお花が浮かんでいるように見える、幻想的なインテリアです。
花屋さんや雑貨屋さんで見かける方もいらっしゃると思いますが、実は手作りができるのです。
ハーバリウムキットも売っていますが、今回は自分で揃えた素材で作る方法をお伝えします!
ハーバリウムの作り方
【必要なもの】
・ジャムの瓶などの蓋がある瓶
・ピンセットや箸
・ハーバリウム専用オイル(ベビーオイルは早く変色してしまうので不可)
・瓶の中で土台にする用のカラーサンド(なくてもOK)
・飾りたいもの(プリザーブドフラワー、ドライフラワー、ビー玉、拾ったどんぐり、松ぼっくり、貝殻等)
・鍋(どんぐりや松ぼっくりを飾る場合)
【作り方】
1.容器にする瓶をしっかり洗う
容器にする瓶に汚れや水分が付いていると、腐食の原因になってしまいます。
綺麗に洗って、水気がない状態にしましょう。
蓋も同じように洗って水気をきります。
2.どんぐりや松ぼっくりを使う場合は煮沸する
どんぐりや松ぼっくりには虫が入っている場合があるので、あとから出てこないように煮沸します。
煮沸後は天日干しにして水分をしっかりとりましょう。
3.飾るものを瓶に入れる
カラーサンドはオイルを入れてからも沈むので、先に入れて地面に見立てます。
そのあとはどんぐりや松ぼっくり、お気に入りのビー玉、貝殻、買ってきたプリザーブドフラワー、ドライフラワーなどを入れていきます。
この段階で思い描いた完成形と同じイメージになるように飾っていきます。
4.オイルを注ぐ
瓶にオイルを注ぎ入れます。
素材の位置が変わらないように慎重に、静かに入れていきます。
5.蓋をして完成!
きっちりきつめに蓋を閉めて完成です。
お部屋のお好きな場所に飾ってください。
まとめ
ハーバリウムでお子さんと出かけた「お土産」が、素敵なインテリアにできます。
お子さんが大きくなって小学校で自由研究にも使えるネタですので、ぜひ親子で楽しんで作ってみてくださいね!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹