
2018.12.3 子育て
続・子どもの英語教育、小学生までにやりたいことはこれ!~具体的な学習内容のご紹介
目次
●英語・英会話で重要な基礎!「Sight Word(サイト・ワード)」とは?
こんにちは! 前回の記事、
「子どもの英語教育、小学生までにやりたいことはこれ!オススメの学習法をご紹介」
では「スタンダードな英語の発音を覚えさせる」
「英語の簡単な本を読んでもらう」という、
2点の学習ポイントと その理由をご紹介しました。
その中で「英語の本」については、
子ども向けの洋書で「Reader Level 1」という分類が
されている本を オススメさせて頂きましたが…
そういった簡単な洋書の中にも出てくる単語で
「Sight Word(サイト・ワード)」
と呼ばれているモノが、英語には 存在します!
「Sight」とは、英語で「視覚」の意。
「よく見る単語」であると同時に
「見ただけで理解できなければならない単語」
ということでもあり、
これは早いうちに覚えておけると
とても有利! でしょう♪
(どのみち、英語圏では小学3年生までに
その全てを覚えなければならないと
言われている語たちです…!><)
●何故「サイト・ワード」が大事なのか…その理由をお教えします!
先ほど申し上げたように、英語圏の子たちは
小学3年生までに 全てのサイト・ワードを覚えます。
そして、サイト・ワードを
全てマスターすると、日常的な英会話や
英語の文章を約90%把握出来るとさえ言うのです!
逆に言えば、サイト・ワードを知らないと
英語を使う国で生きていくことは難しい…
とも言えてしまいます^^;
英語圏の小学校で、何故サイト・ワードを
重要視し、優先して教えていくのか…は
そういった理由からなんですよ♪
今回のタイトルのように「小学生までに」
というほど あせる必要はありませんが、
早く習得して、損はないものです!
●どんな単語が「サイト・ワード」に含まれるの?
サイト・ワードと呼ばれる語は
全部で200語ほどあります。
ここでその全てを紹介するのは 困難ですので、
一部だけを 例としてお教えします!
皆さんがよく聞く冠詞「the」や、
前置詞として使われる「in」もそのうちのひとつ。
そういったカテゴリーの語だけでなく、
動詞などもサイト・ワードには含まれており
たとえば英文でも頻出する「have」「give」など…。
●最後に ~子どもが興味を示したら、ぜひ身につけさせたい!
“我が子に英語の出来る子になってほしい…
だからと言って、押し付け的な教育はNG“。
これは、前から申し上げていることですが…
もしもお子さんが英語学習に積極的であれば、
ぜひぜひ早めに! この「サイト・ワード」を
教えてあげてみてください☆
子どもがサイト・ワードを覚えるために作られた
洋書や単語カードなども 販売されていますよ。
ネット書店などであれば、見つけるのは容易でしょう^^
一例としては「Sight Word Readers」
(Linda Ward Beech・著)という
絵本のセット教材が 筆者の個人的オススメ!
他にも色々、検討してみてくださいね。
それ以前に「まず英語を楽しいと思ってもらいたい!」
「嫌がらない学習の仕方を知りたい!」と
思っている方はこちらもどうぞ↓
「家庭で出来る!ゲーム好きの子の英語教育にオススメの「英検jr.オンライン版」をご紹介」









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹