
2018.9.17 妊活
妊活中に食べたいおすすめの食材 男性編/女性編
妊活中はどんな食事がいいのかなあと
気になりませんか?
そんな方のために積極的に食べたほうが良い食材を男女別に
ご紹介します。
その前に妊活中の食生活についての基本を押さえておきましょう。
妊活に良い食事とは栄養バランスが取れていることです。
可能な範囲で以下のことを意識してみてください。
1.できるだけ毎日決まった時間に3食きちんと食べる。特に朝食を充実させて。
2.外食は少しずつ減らす。ジャンクフードよりも定食など食材の品数が多いものを選ぶように。
3.過食や極端なダイエットは控えてゆっくとよく噛んで食べる。
食生活の基本を押さえたらいよいよ妊活中のおすすめ食材を
ご紹介していきます。
妊活に良い食材
男性編:亜鉛
男性の場合、妊活にいい栄養素は、「亜鉛」を含む食材です。
男性ホルモン「テストステロン」の生成に必要な亜鉛は、
これらの食材に多く含まれています。
・牡蠣
・豚のレバー
・わたり蟹
・煮干し
ご覧の通り、魚介類が多いですね。亜鉛を摂取するサプリメントも
多く出回っていますが、
なるべく食事で摂るようにしましょう。
女性編:葉酸はサプリメントも併用しましょう
女性の場合、妊活中や妊娠初期には特に大切な栄養素だと言われている
葉酸を積極的に摂りましょう。葉酸を多く含む食材は以下の通りです。
・ほうれん草
・ブロッコリー
・モロヘイヤ
・枝豆や納豆などの大豆製品
・いちご
葉酸というだけあり、葉物野菜に多く含まれていることが
分かります。ごはんに納豆をかけて食べても良いでしょう。
妊活中の女性に推進する1日の葉酸量は、食事から摂れる量をはるかに超えているという
調査結果もありますので、サプリメントも併用するのがおすすめです。
最後に妊活中には避けたほうが良い
食材についてご紹介します。
・白砂糖:身体を冷やす作用あり
・カフェイン:一日2杯程度ならOK
・トランス脂肪酸:マーガリン、クッキー、冷凍食品、スナック菓子などに
多く含まれています
・ジャンクフード:食品添加物が身体によくないです
・生肉や生卵:サルモネラ菌に気をつけて
・大型の魚:水銀が胎児の障害を引き起こすことも
・大豆の過剰摂取:過剰摂取が子宮内膜症やポリープ、不妊の原因になることも
いつ妊娠してもおかしくない妊活中には
これらの食材を控えるようにしましょう。
まとめ
妊活中におすすめの食材、避けたほうが良い食材について
ご紹介しましたが、真剣に考えすぎてストレスを
溜め込んでしまっては逆効果ですので
栄養バランスを考えるのがしんどいなと思ったら
サプリメントに頼るのもひとつの方法です。
あまり無理せずに楽しみながら妊活を
おこなっていきましょうね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹