
2019.1.1 お出かけ
おさらいしておきたい!子供と行く初詣で気をつけたい神社のマナー
神社って子供には珍しい物だらけでそわそわしてしまいますよね。
今回は、初詣で気をつけたい神社のマナーをご紹介します。
子供と行く初詣マナー
1.子供の服を整える
まずは子供の服装を整えてあげましょう。
神聖な場所に入るという自覚を持たせるためにも、社会性を身につけさせる一環にもなるので、ちゃんとした格好で神社に入りましょう。
2.参道の真ん中を通らない
参道の真ん中は神様の通り道です。
端に寄って参道を通りましょう。
神社に入ったら、騒がず、走り回らないようにしましょう。
3.手水舎で身を清める
両手と口を清めましょう。
終わったら、手杓も清めてください。
詳しい手順は複雑なので省きますが、口に水を含んだ際、口をすすぐことだけはNGですので、覚えておきましょう。
子供には水で遊ばないように言っておきましょう。
4.参拝の手順
お賽銭を入れ、鈴を鳴らします。
この時、子供がはしゃいでたくさん鳴らさないように注意しましょう。
鈴を鳴らして神様を呼んだ後は、2礼、2拍手、1礼です。
2度頭を下げた後、2回手を打ち鳴らし、2回目でそのまま手を合わせ、神様に新年のご挨拶をしたら、最後にもう1度頭を下げます。
5.神社の石などを持ち帰らない
神社にあるものは全て神聖なものなので、持ち帰らないようにしましょう。
最低限、これだけは知っておきたい初詣のマナーをご紹介しました。
マナーを守って、気持ち良く新年を迎えましょう。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹