
2019.9.14 お出かけ
全世代に人気の鉄道!名古屋にある「リニア鉄道館」の魅力に迫ります
男の子には特に夢とロマンが詰まった「リニア鉄道館」
ですが、最近は女の子も大人も好きな方が増えているように感じます。
実は、私も小さい頃は電車大好きな女の子でした。
今は、「乗り鉄」「見る鉄」「鉄子」など鉄道好きを表す言葉が沢山ですね。
そんな鉄道ファンの皆さんにはたまらない「リニア鉄道館」のご紹介をしたいと思います。
じわじわと人気のある「リニア鉄道館」とは
住所:名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
TEL:050-3772-3910
営業時間:10時~17時
休館日:火曜日、年末年始
アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅(終点)より徒歩2分
東海道新幹線を中心に、時代の流れを感じさせる鉄道の展示で
「高速鉄道の技術の進歩」を体感できる場所になっています。
子どもたちが模型やシュミレータに触れる事で、さらに夢が膨らむかもしれませんね!
一時代を走り抜けたホンモノが放つオーラも実際に行ってみると感じられるかもしれません!
お子さま連れならではの回り方は?
シュミレータ体験の抽選がありますので、気になる方はまずその抽選に行ってみましょう。
(一回15分で500円です)
親世代がとっても思い入れのある蒸気機関車の思い出を子どもに話すのもよさそうですね。
また最新の超電導リニア(最高速度580キロ越え!)で未来の想像を膨らませるのもまた良いですね。
もしシュミレータの抽選に外れてしまっても、
100円でできる在来線の運転体験なんてものもありますよ!
展示で運転席を見るのも気持ちが高まるかもしれませんね。
小さいお子さまがいらっしゃる方には、キッズコーナーが用意されていたり、
親御さんの休憩場所で「飲食コーナー」があったりもします。
やはり小さいお子さまだと、ジオラマが大人気なようでした。笑
お昼は、電車の中でお弁当が食べられるコーナーもありますよ。
(117系)
こんな興奮した後には、グッズがあるとつい手が伸びちゃうかもしれませんが、
色んな種類のグッズがあります!笑
他にも
・大きな荷物用にロッカーがあります。(コインは戻ってきます)
・スニーカーなど歩きやすい靴がよさそうです(歩いて回るので)
・数は少ないですが、貸出ベビーカーもあります。
いかがでしたでしょうか。
ちょっとしたお出かけの選択肢に「リニア鉄道館」を入れてみてもよさそうですね!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹