
2021.2.2 ファッション
これ作ったの?!意外と簡単!ワイヤーアート♪
家にいる時間が増え、少し新しいことに挑戦してみたいという方へ。
今回は手軽に始められるハンドメイド、「ワイヤーアート」をご紹介します。
ワイヤーアートって?
ワイヤーアートは針金とペンチだけで作れるお手軽なハンドメイド作品のことです。
少し太めの黒い針金で作るとアンティーク調のインテリアにできますし、細い針金はピアスなどのアクセサリーにすることもできます。
針金にはアルミ製やステンレス製、中には有機ELワイヤーと呼ばれる、ネオンのように光る針金など様々な素材があります。
アイアンプレートを作ってみよう
ワイヤーアートに慣れるために、まず挑戦したいのが、プレートです。
準備するもの
針金、ラジオペンチ、ペンキ(ツヤ、傷消し用)、ひもか細いリボン(飾る場合)
1.下書きをする
紙に作りたい言葉や自分の名前などを、筆記体の一筆書きで下書きをします。
作りたい英字の一筆書きが分からないという方は、変換してくれるサイトがあるのでそちらを参考にしてみましょう。
http://luftool.com/cursive/
注意点としては、両端が切りっぱなしだと怪我をする恐れがあるので、それぞれ丸めたデザインにしましょう。
大きいサイズにした方が針金を曲げる際に楽に作れます。
2.下書きに沿って曲げていく
下書きの上に針金を置いて、少しずつ曲げていきます。
アルミ製の針金が曲げやすいので、慣れないうちはアルミ製を選ぶと良いです。
角を作るときは特に、ペンチで曲げると綺麗に曲げられます。
ほとんど折り曲げるような急角度の部分や、重なる部分が出てきますが、一筆書きになればなんでもOK!
時々バランスを整えつつ曲げていきます。
最後に針金の先を丸めるのを忘れずに!
3.仕上げにペンキを塗る
針金によっては、つやつやしていたり、ペンチで曲げた時に傷ができたりします。
それを目立たなくするために、仕上げのペンキを表面に塗ります。
アンティークらしくするなら黒や暗い色のブラウンのペンキがおすすめです。
汚れてもいい古新聞やチラシなどを下に敷いてから塗りましょう。
4.ひもを通して完成!
両端の丸めたところにひもを通して、ぶら下げられるようにして完成です!
画鋲で壁に引っ掛けて飾りましょう。
まとめ
ワイヤーアートで一味違うインテリアを楽しんでくださいね!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹