
2021.3.1 お出かけ
どんな種類がある?キャッシュレス決済!
国も推進している「キャッシュレス決済」。
漠然と「便利そう」とか、「危険そう」という声が聞こえてきそうですが、実際はどんなものなのかよく知らない方もいらっしゃると思います。
今回は、キャッシュレス決済の種類とどんな人におすすめかをお伝えします!
目次
キャッシュレス決済って?
キャッシュレス決済とは、現金を使わない支払い方法の総称です。
一番身近なのはクレジットカードや交通系ICカードのmanaca(マナカ)という方が多いかと思います。
キャッシュレス決済はコロナのあおりを受け、手渡しのやり取りをせずに支払いができることから、今さらに注目されています。
キャッシュレス決済1.クレジットカード
現在最も普及率が高いキャッシュレス決済方式です。
ネットショッピングでも活用できます。
普及率が高いため、決済できるお店も多い傾向があります。
お買い物だけでなく、電気やガスなどの公共料金の支払いにも使える決済です。
利用額に応じてポイントが加算されるシステムがあります。
カードによっては「空港のラウンジを利用できる」、「マイルが貯まる」といった特典もあります。
また、年会費がかかるものと条件によっては無料になるものがあるため、ご利用前によく調べる必要があります。
他にも、「所有するためには”自分に一定の収入があるか”等の審査が必要であること」や、「銀行口座と紐づけして使うこと」、「後払いであること」も特徴の一つです。
こんな人におすすめ!
・日常の買い物やネット上など幅広く使いたい!
・特別な特典を受けたい!
・電気代やガス代もまとめて払いたい!
キャッシュレス決済2.スマホアプリ(QRコード決済)
近頃着々とシェアを拡大しつつあるスマートフォンアプリを活用した決済方式です。
お店が対応しているスマホアプリのQRコード画面をレジのバーコードリーダーで読み取ってもらうか、お店がレジ横に出しているQRコードをスマホアプリから読み取ることで瞬時に決済が完了します。
基本的にアプリにチャージしてある残高から支払うので、「事前にコンビニ等でチャージをしておく」か「銀行口座と紐づけておいてオートでチャージする」といった準備が必要です。
利用するにはアプリをインストールする必要がありますが、無料で利用できると言う特徴があります。
また、特に審査が必要なこともないので、誰でも使うことができます。
実際のプリペイドカードやクレジットカードを発行することができるアプリもあります。
この場合は本人確認や審査が必要になることがあります。
こんな人におすすめ!
・無料で使いたい!
・友達や家族に気軽に送金したい!
・財布は忘れるけどスマホは絶対に忘れない!
キャッシュレス決済3.交通系ICカード
「Suica」や「manaca」といった、電車に乗る際に切符代わりにかざしているカードです。
東海地域ではmanacaが使えるようになっています。
駅で発行してもらうことで利用できるようになります。
電車の乗降に使えるだけかと思えば、実はお買い物に使うことができます。
ただし、対応している店舗が少ないことが現状です。
しかしながら、例えばiPhoneの場合はiPhone7以降の機種でApple pay(実際のアプリの表示は「Wallet」)に登録しておけば、スマホをかざすだけの「QUIC Pay」として使うこともできるので、工夫次第で使えるお店を増やせるかもしれません。
事前のチャージは必要ですが、駅の改札も通れることはほかのキャッシュレスにはない特徴です。
こんな人におすすめ!
・電車をよく利用する
・駅で気軽に発行して使いたい
まとめ
色々なキャッシュレスを知っておけば便利に使えること間違いなし!
ぜひ自分に合ったキャッシュレス決済を導入してみてくださいね!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹