
2019.5.15 妊活
基礎体温を測るっていうけど何がいいの?基礎体温でわかること
基礎体温を測った方がいいと、
妊活中などにはよく聞くのではないでしょうか。
でも、何がいいのか、何が分かるのかが良く分からないという方もいるように感じます。
そんな疑問を少しでも解消出来たらと思い、書いていきたいと思います。
基礎体温ってそもそもどんなもの?
基礎体温とは…
「体を安静時の最小限必要なエネルギーを使うときの体温のこと」です。
寝ている時の体温が一番最小限のエネルギーなのですが、寝ている時は測れないのでそれに近い、起きてすぐの基礎体温を測ります。
だいたい一か月の周期で低温期と高温期があることが確認できると思います。
「低温期」…月経開始~次の排卵前 ←プロゲステロン(体温を上げるホルモン)減少のため
「高温期」…排卵後~次の月経 →排卵してプロゲステロンの増加のため
基礎体温を測ると何がいいの?
グラフなどで記入することで、一か月の低温期と高温期のタイミングが分かり、
「生理周期」や「排卵日」を推定できるようになります。
妊活中で、妊娠を考えている人は
排卵日の3~4日前から排卵後の1~2日後が妊娠しやすいと言われています。
また妊娠すると基礎体温が変わります。
高温期が16日以上続く場合は、妊娠している可能性があります。
妊娠はまだいいや、と思っている方は妊娠しやすい時期じゃないからと言っても
ちゃんと避妊をしてくださいね。
基礎体温計と体温計の違いは?
基礎体温計は舌先で、体温計は脇下で測ります。
舌先の方が体内の温度に近くなります。(舌先(体内温度)の方が高くなります)
そして、基礎体温は小数点第2位まで表示されるためその微妙な体温の変化を見られます。
体温計では、その細かい変化が見にくいために基礎体温計を使用されています。
どうやって測って、どうやって管理するの?
~図り方~
1. 寝る前に布団から手が届く範囲に基礎体温計を置いて寝る
2. 朝、目が覚めたら「起き上がらず寝転んだまま」体温計を舌の下に入れて体温を測定する
大体毎日同じ時間帯に測るようにして、グラフに記入すると良いでしょう。
(睡眠時間や食事の内容なども合わせて書いておくと体調と合わせて基礎体温の確認ができます)
基礎体温の記録・管理は、「紙」と「アプリ」があります。
紙での記入の場合は、「基礎体温表」などとインターネットで調べるとテンプレートが出てきます。
アプリも基礎体温計と通信できて数字が入るものまで出ているそうです(専用の基礎体温計が必要)
基礎体温?なんで必要なの?と思う方も
自分の現状が知るために使ってみるとよいかもしれません。
自分を知りたいと思われた方は、自分の周期を知るために、
3か月ほどは続けてみると分かってきます!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹